ございませんか?
-
歯がデコボコ
している -
歯間に
隙間がある -
前歯が前方に
出ている -
しゃくれて
いる -
口が
閉じられない -
かみ合わせが
深い
歯列矯正は、出っ歯や受け口、でこぼこの前歯などの「不正咬合」とよばれる歯並びやかみ合わせを、患者さまにあった矯正装置を使って改善していく治療です。
歯並びが悪いと、食べ物をしっかりと噛むことができず胃腸に負担をかけてしまったり、重なっている歯や磨きにくい歯によって、口の中を清潔に保ちにくく、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまうこともあります。
歯列矯正で歯並びを整うことで、これらのリスクを格段と下げることができますし、なにより、歯並びやかみ合わせのコンプレックスが解消され、人の目を気にせず話したり、大きな口を開けて笑ったりできるようになります。
今は平均寿命よりも健康寿命の時代、そんな時代に必要なのは健全な歯がある事です。
歯があるという事は、食べられるということ。食べる楽しみはずっともっていたいですよね。歯をしっかり残していくにはかみ合わせが大切です。
見た目だけではなくしっかりと機能的な歯並びをおつくりするようにいつも心掛けています。70歳の方でも健康のために歯科矯正治療をすることもあります。
どんな年齢、どんなお口の状態でも、全体の状態を把握して、お話しをする無料相談を行っていますので、お気軽にお越しください。お問合せをお待ちしております。
子どもって大人の骨格になるまでの“すごい進化”の途中だと思っています。
例えば反対咬合であれば3歳~5歳くらい、その他の不正咬合の症状によっては6~7歳くらいに私たち矯正医が気付いてあげられることが理想です。
これらの子たちは、色々な舌の癖や噛み癖等、様々な習癖を持ちながら育っていきます。それをずっと放置している状態と放置せずに改善する場合とでは、将来的な顔貌(顔つき)の変化にも影響があります。顔貌(顔つき)は少なからずその子の人生にも影響を与えます。
成長中、おかしな方向に進もうとしていたりすることを見過ごさずに、子供の時期に矯正治療ができれば、成人になった時に矯正をする際もシンプルな治療で済む場合もあります。
小児のかみ合わせを良い方向へ導いてあげることができるのは、矯正歯科医だけです。矯正歯科は、今から発達していく可能性の背中を押してあげられる凄く大切な仕事だと思っています。これが当院の小児矯正のコンセプトです。
-
カウンセリング
お口の中を拝見し、歯並びに関して気になっているところや、治療に関する心配や疑問点などについてお話を伺います。
-
診査・診断
まずはお口の中の状態を検査し、虫歯や歯周病の有無を確認します。
さらにデジタルレントゲンや写真を撮影し、かみ合わせの状態を診査します。
-
治療計画のご説明・ご提案
精密検査によって得られた情報をもとに、総合的に今のお口の状態を診断させていただき、その結果をお伝えいたします。
その際に、おおよその治療期間、矯正装置と費用などもご提案させていただきます。
患者さまに全てを理解して(インフォームドコンセント)いただけてから治療開始となりますので、ご不明点やご不安な点は遠慮なくお伝えください。
-
根本(かみあわせ)治療
治療計画に基づき、必要な前処置を行います。 むし歯や歯周病がある場合は、矯正装置を装着する前に治療を行っていきます。
-
矯正装置装着
歯に装置を装着します。装置や症例によって異なりますが、2~3回に分けて装着していきます。マウスピース矯正の場合は、数ヶ月分のマウスピースをお渡しすることもあります。
-
歯の移動
- ■ワイヤー矯正の場合
- 1~2ヶ月ごとに通院していただき、マウスピースを交換していくことで少しずつ歯を移動させます。
- ■マウスピース型矯正の場合
- 月に1度程度来院いただき、歯列の状態を確認しながらワイヤーの調整を行っていきます。ワイヤーの隙間など普段ケアが行えない部分は専用の器具を使用してきれいに清掃していきます。
-
リテーナー装着・メインテナンス
歯の移動が終わったら装置を外しますが、このまま放っておくと、歯は元の位置に戻ろうとします(後戻り)。戻りを防ぐため、保定を行います。
保定後も、経過観察が必要となりますので、3ヶ月から1年に一度の定期検診をしっかり受けましょう。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間程度で慣れることが多いです。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正歯科治療では患者さまのご協力が重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
・歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びやかみ合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
歯を最大限削らない
セラミック治療
- ■ご要望
- ・歯並びの改善 ・インプラントではなく自分の歯で審美を実現したい ・かみ合わせの改善
- ■対応
- 矯正治療のあとに、エナメル質を最大限残す特殊な手法でセラミック治療を実施しました。エナメル質が残っているため、セラミック内部での虫歯が発生しにくく、長期にわたって審美を保つことができます。
患者さまのお口周りに合わせ、実際に口元から見える範囲を細かく計算した上で、セラミックの長さ(高さ)を調整することで、自然な見た目を実現しました。
審美・機能性にこだわった治療で
美しい歯へ
- ■ご要望
- ・見た目をキレイに全体的に治したい
- ■対応
- 奥歯にインプラントをして矯正治療で歯の位置を整えて、ホワイトニング後に上の前歯4本はセラミックにしました。
矯正歯科担当医
こんにちは。この度グリーン歯科で矯正治療を担当することになりました、福本卓真です。
兄である院長とともに皆様のお口の健康に貢献させていただきます。
専門は矯正、顎関節、噛み合わせの3本柱です。
この3つは切っても切れない関係であり、大学を卒業してからずっと勉強し続けています。私の矯正治療のモットーはきれいなだけではなくて、噛み合わせが良くて顎関節が正常に機能したお口づくりを心掛けています。
一般治療と咬みあわせの認定医の兄と矯正医である私がタッグを組む事により、幅広い視野から治療計画を立てることができると思います。
当院はお困りの症状の治療の前に、必要に応じて顎関節(かみ合わせ)治療を行います。
かみ合わせのずれが症状の原因となっているケースが多くあるからです。かみ合わせを整えることで、お口の中の機能性と審美の改善を実現できます。
矯正歯科専門医による無料相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
ご相談時は、気になっているところをメモ書きしておくのがおすすめです。
マウスピース矯正の場合は、ワイヤーを使用しませんので、今まで通りの歯磨き方法で問題ありません。
しかし、虫歯の位置や歯周病の状態によっては矯正が可能なこともございますので、一度ご相談ください。
ただしレントゲン撮影や抜歯、アンカースクリューの埋め込みなど、処置を受ける時の大勢など、気をつけるべき点があります。
作製にあたり再検査の必要はございませんが、円滑に治療計画を進めるためにも、紛失・破損時はすぐにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
このため歯の移動が完了したら、マウスピース状の保定装置(リテーナー)を装着して、歯の位置を定着させる期間が必要です。この処置は、いずれの矯正方法でも共通しています。
そのため、矯正を行ってかみ合わせが良くなると、顔の筋肉の歪みが改善されることもございます。
過去の矯正治療について伺いながら、まずは現在の歯並びの状態を確認させて頂き、どのような治療がよいか診断いたします。お気軽にご相談ください。
咬合異常や顎変形症など、歯科医師の診断により矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合もあります。
当院では、現金、銀行振り込み、クレジットカードでのお支払いが可能です。
ご利用可能なクレジットカードやデンタルローンのご相談はお気軽にお問い合わせください。
月の1回目の診療時に保険証をご提示ください。
保険証が確認できない場合は、一旦医療費の全額をお支払いいただきます。
後日、保険証をお持ちいただき、保険者負担分の払い戻しを受ける(同月内のお申し出のみ)か、ご加入の保険者に払い戻しの請求をしていただくことになります。
医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。
領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。
※一部「最新の医療費控除制度」と詳細が異なる可能性がございます。ご不明な点は、国税庁HPをご確認いただくか税理士・税務署の方に直接ご相談ください。
詳しくはこちら(国税庁HP)